ほぼすべての企業がコーポレートサイトを持つ現在。オウンドメディアを運営する企業も増え、Webデザイナーはどこにいてもおかしくない存在です。そんなWebデザイナーの仕事は、Webサイトの表面をデザインするだけだと思っていませんか?実は、業務内容は意外と多岐に渡っています。
今回は、そんなWebデザイナーの仕事をご紹介します。これからWebデザイナーを採用しようという企業の方も、既に社内にWebデザイナーを抱える企業の方も。どんな仕事をしているのか、今一度確認してみてくださいね。

Webデザイナーとは?

そもそもWebデザイナーとは、Webサイトの目に見える部分のデザインを行う人を指します。指定されたサイト構造にしたがって、テキストや写真、イラストなどをレイアウトします。

しかし近年では、ただレイアウトを行うだけではなく、Webサイトのコンセプトや目的、サイト構造を考える段階から携わることが増えています。「HTML/CSS」のコーディングや、簡単なプログラミングを行う場合もあるようです。募集の段階から、コーディングスキルは必須となっている場合もあります。

さらに、ユーザー目線でのWebサイトの使いやすさを考える「UIデザイン」という領域での知識が必要になるなど、年々Webデザイナーとして求められる知識とスキルは多くなってきました。

関わるプロジェクトの規模によっては、複数のデザイナーが分業化して「プロジェクトマネージャー」や「プランナー」「アートディレクター」のように業務を分担することもあります。また「Webディレクター兼Webデザイナー」というケースが発生することも。

Webデザイナーの仕事の流れ

前述したように、Webデザイナーとひとくちに言っても、そのスキルや仕事の幅はさまざま。ここでは、簡単なWebサイトならひとりで完結できるレベルのWebデザイナーをイメージして、その仕事の流れと内容を解説します。

Webサイトの目的とコンセプトを決める

クライアントから受託する場合と自社の制作と2つの場合がありますが、どちらにしても大切なポイントとなるのが、課題の解決につながるWebサイトをデザインすること。何のためにそのWebサイトを制作するのかそのために必要なコンセプトと、それに沿うデザインはどんなものかを固めます。

ワイヤーフレームやプロトタイプの作成

ボタンや画像などの要素や機能を、シンプルな設計図に表したものをワイヤーフレームと呼びます。まだデザインのない状態でも、Webサイトの大まかな作りが確認できるものです。
プロトタイプとは、ページを構成する要素や機能だけでなく、ページ間の遷移やクリックしたときの動きなどの確認ができるものです。

基本的にはどちらかを作成して担当者やクライアントに確認を取り、了承を得たらデザインへ進みます。

デザインをつくる

ある程度の設計ができたら、Webサイトの見た目をデザインしていきます。「Illustrator」や「Photoshop」を利用してまずは動きのない画像をつくります。

この際に、近年求められるようになってきたのがUIデザインという考え方。単純な見た目の良さではなく、ユーザーの使いやすさを意識してデザインをしていくという意味です。

コーディングを行う

ただの画像として作成されたボタンに、マウスオンで色がつくなどの動きを与えます。そのためには、Webサイトを構成する言語である「HTML」「CSS」「JavaScript」などを使用します。

こんなこともできる!Webデザイン以外の仕事

Webデザイナーは主にWebデザインをおこないますが、そのスキルでできるのはただの「Webサイト」だけではありません。

  • ランディングページ(LP):商品やイベントの情報をWebページ1枚にまとめたもの
  • バナー:広告や自社サイト同士でリンクを貼る際に用いる画像
  • その他画像:自社サイトのトップ画像や記事のアイキャッチに用いる画像

このように、Webデザインのスキルは大小問わずさまざまに活用できます。

Webデザイナーに必要なスキルは?

Webデザイナーの仕事の流れを解説しました。では、そもそもWebデザイナーの仕事を行うにはどのようなスキルが必要なのでしょうか。

デザインセンス

画像のレイアウト、フォント選び、写真やビジュアル素材の使い方、配色など……。そもそもデザインを行う上で、デザインセンスは重要です。これは生まれ持ったセンスというわけではなく、知識や経験、多くのクリエイティブ作品や制作物に触れることで培われるものと言えます。

デザインツールのスキル

デザイン関連ソフトでおなじみの「Photoshop」と「Illustrator」は、Webデザイナーが身につけておくべき最低限のスキルです。これらのソフトを巧みに使いこなすことができれば、イメージした思い通りのデザインを自由自在に表現できるようになります。

UI/UXへの理解

ユーザーにとっての使いやすさを意識した「UIデザイン」と、ユーザー体験を意味する「UXデザイン」。たびたび出てくるワードですが、近年デザイナーにとって必須の考え方になってきています。これからデザイナーを採用するという場合は、この知識や意識があるかどうかを確認する方が良いでしょう。

さいごに

Webデザイナーとひとくちにいっても得意不得意があったり、スキルの幅やレベルも異なります。Web画面のデザイン以外は行えないけれど、デザインセンスが抜群の人。コーディングやプログラミングまで、すべてひとりでこなせる人。それぞれの得意分野を伸ばすことで、より高い成果を上げられるのではないでしょうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
デザイナー採用担当の方は以下もチェックしてみてください。