売り手市場と言われている近年、どの業界でも転職へのハードルが低くなってきています。デザイナーのようにスキルや実績で評価される職業は特に、転職しやすいと言えます。デザイナーを抱えている企業の中には、転職の多さに悩んでいるところもあるのではないでしょうか?

今回は、デザイナーが転職する際の理由や採用後に気をつけること、採用するときにアピールすべきポイントをご紹介します。新たにデザイナーを採用する企業にとっては、転職理由を知っておくことで退職を防げるかもしれません。

デザイナーの転職理由は?

まずはデザイナーの転職理由として、多いものをご紹介します。

給与の不満

まずデザイナーの転職理由として挙げられるのが、スキルと給与のミスマッチ。自分のスキルと給与の額が釣り合っていないと、正当に評価をしてくれる職場で働きたいと考えます。
デザイナーは実力ありきの職業なので、どの会社でも通用する能力を持っていれば引く手あまたです。

スキルアップのため

次に考えられるのが、スキルアップを求めての転職。「今の会社で充分なスキルを得た」「ここではこれ以上成長できない」と感じたら、さらなるスキルアップをするために転職を考える方が多いようです。

作りたいものが作れない

総合職採用よりも、「こういうことがしたい!」という目標を持って入社してくることの多いデザイナー職。しかし実際は、Webデザイナーとして採用されたのにLP(ランディングページ)やバナー広告を作り続ける単調な仕事であったり、上司が考えた原案を形にするだけの仕事しか振られなかったりすることも。いつまで経っても作りたいものが作れないという理由から、転職を考えるひとも多いようです。

職場の理解が足りない

デザインの仕事を経験したことのない人にとって、ひとつのデザインをつくりあげるのにかかる時間や負担は想像しにくいもの。職場にデザイナーが少ないと、「これくらい簡単だろう」と判断されて多すぎる仕事量を振られてしまうことも。上司がデザイナーでない場合もあり、きちんと評価されているかモヤモヤしてしまうひともいるようです。デザイナーの仕事に理解のない職場で働くことは精神的にも肉体的にもつらく、転職の理由になります。

待遇の不満

若いうちは「やりたいことができれば良い」という考えから、給与や労働時間を考えずに入社を決めるひとも多いようです。しかしデザイナーとしての経験年数が長くなると、今後のキャリアを意識するようになります。仕事内容だけでなく給与や労働時間、福利厚生やオフィスの綺麗さなどの環境も、今のままで良いのか考えはじめるのです。デザイナーは残業が多いイメージがありますが、働き方を見直す風潮が強まっているのはどの職業も同じ。少しでも働きやすい環境を求めて、転職を考えるのは当然と言えます。

採用後に気をつけること

では、デザイナーを採用したらどのようなことに気を付けるべきなのでしょうか?

明確な評価項目を設定する

スキルと給与のバランスが悪いと、転職を考えるきっかけの一つとなります。そこで2つのバランスが取れているかを明確にするために、評価項目を定めることをおすすめします。
個々のデザイナーに合った具体的な評価項目を設定すると、当初の目標は達成しているか、目標達成にどれくらいの期間がかかったのかが把握しやすくなるでしょう。あらかじめ本人も納得した上での評価制度であれば、給与があがるかどうかも明確にできます

会社の待遇や環境を見直してみる

デザイナーのみならず、社員の転職を食い止めたいと言う企業は、福利厚生や環境を見直してみてはいかがでしょうか?社員を大切にしていることがアピールできるような福利厚生を追加したり、PC設備を最新にしたり。社員の本音を聞くために、アンケートや人事との個人面談を実施するのもいいのではないでしょうか。

話し合いの機会は積極的に設ける

上記で紹介した評価項目の設定や会社の待遇、環境を見直す機会として、定期的に話し合いの場を設けてみましょう。評価対象となる目標が本人のスキルに合っていなかったり、あまりにもやりたい仕事とかけ離れていたりしていた場合は、業務内容を見直す必要があります。

求職者のスキル・やりたいことを確認しておく

これからデザイナーを採用しようとしている企業は、あらかじめ求職者のスキルとやりたい仕事を確認しておきましょう。万が一、仕事内容とマッチしていないようであれば、素直に伝えることも大切です。
ミスマッチによる離職を食い止めるためにも、採用面談の段階で企業の目標や予定している案件などを、具体的に提示しておきましょう。詳しい仕事内容を把握しておくことで、求職者も入社後の自分がイメージしやすくなり、内定辞退や早期退職をふせぐことができるでしょう。

採用するときのアピールポイント

ではそもそもデザイナーを採用する際には、どんな点をアピールするとより長く働いてもらえるのでしょうか?

スキルアップをサポートしている

デザイナーにとってスキルアップができる環境かどうかは、就職/転職活動をする上で欠かせないポイント。デザイナー向けの勉強会を開いていたり、外部セミナーへの参加費や教材費負担をしていたりする場合は、きちんとアピールしておきましょう。

働く環境を詳しく伝える

社内パソコンが最新のものであったり、MacかWindowsかを選べたりするなど、設備の環境は細かいですが重要なことですので、しっかりとアピールしましょう。
またデザイナーは出社しなくても仕事が可能な場合や、ずっとパソコンと向き合うためひとつの場所では集中できなくなることもあります。カフェや自宅など気分に合わせてリモートワークが可能であったり、フレックスタイム制が導入されていたりするかを、判断基準とすることもあるようです。

最後に

今後ますます需要が増えると予想されるデザイナー。キャリアアップや給与改善のための転職活動は、さらにしやすくなると考えられます。不満が理由の転職は、デザイナー/企業のお互いにとってマイナスです。この機会に一度、自社のデザイナーの働く環境や待遇について考えてみるのはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
デザイナー採用担当の方は以下もチェックしてみてください。